アドバイザリースタッフ研究会

健康食品・サプリメントに関する情報提供を行う有資格者のブラッシュアップをお手伝いします。

健康食品・サプリメントに関する情報提供を行う有資格者のブラッシュアップをお手伝いします
YouTubeチャンネルの登録をお願いします。

日本抗加齢医学会総会 参加報告(2)






日本抗加齢医学会総会 スペシャルプログラム
「機能性表示健康食品を考える:科学的根拠の評価に向けて」


6月6日午後、6月7日終日、6月8日午前の3日間をかけて開催された。
オープニングパネルディスカッションではじまり、その後10領域にわけ、各領域で個々の健康食品素材について各社からの発表を行い、最終日にクロージングパネルディスカッションで締めくくった。


発表があった領域は下記の通りです。
①歯科領域、②感覚器領域、③女性医療領域、④脳神経領域(不眠、疲労を含)、⑤消化器・免疫領域、⑥循環器・血管領域、⑧代謝内分泌代謝領域、⑨皮膚科領域、⑩運動器・スポーツ領域


各領域、3〜4成分について、それぞれを扱う原料メーカーから代表して発表があった。各成分のデータ発表は、基礎実験だけのものや、自社の数例の臨床経験のみの発表がある一方、自社データのみではあるが、しっかりとした試験デザインでそれなりの症例数でのDBTで評価し発表しているものや、過去の多くの国のデータをまとめて考察発表をしているものまで様々であった。


3日間聴講していて残念に感じた点は、今回の発表が、そのままデータブックに反映されると決まっているわけではなく、また、機能性表示に結びつくものではないということである。
また、学会として、この程度のデータがあれば機能性表示をしても良い、という結論が出されなかったことで、今後の展開は、まだまだ未知数なところが多いと感じられた。


すくなくとも、「人」でのデータがなければならない、というのは、共通認識であり、また「食品」であるので、「安全である」という裏付けは絶対に必要になっており、その安全性の評価に食経験というのが、大きなウェートを占めているように感じられた。

(KC)