アドバイザリースタッフ研究会

健康食品・サプリメントに関する情報提供を行う有資格者のブラッシュアップをお手伝いします。

健康食品・サプリメントに関する情報提供を行う有資格者のブラッシュアップをお手伝いします
YouTubeチャンネルの登録をお願いします。

研修会のご紹介


社福協 第40回 健康食品フォーラム
開催日 2017年07月11日(火)
時間 13:00 〜 17:00
会場 全社協・灘尾ホール
講演
1. 三上 伸治氏 (消費者庁 表示対策課 食品表示対策室長)
 「健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について」
2.淺見 節子氏 (東京理科大学専門職大学院 イノベーション研究科 教授)
 「機能性食品の特許保護と表示の留意点」
3.千葉 一敏氏 (アドバイザリースタッフ研究会 代表世話人
 「健康食品をとりまく問題点 〜消費者からの相談事例を踏まえ〜」

テーマ 健康食品をとりまく情報を正しく使い、伝えるために 〜事例をもとに考える〜
内容
 特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品は、いずれも機能性表示が可能な食品です。これらの食品が世の中に正しく受け入れられ、利活用されるためには、食品の機能性表示制度の理解とともに、機能性について的確な表示がなされているか、またどう正確に表示を読み取ることができるかにかかっていると考えます。
 しかしながら、消費者庁の消費者意向調査では、特定保健用食品ですら、聞いたことはあるがどのようなものか知らない人が過半数以上であり、「いわゆる健康食品」との違いもどこまで理解されているのか懸念されます。また、東京都の健康食品試売調査でも、不適正な表示・広告の製品が相当あり、企業側の意図が消費者に正しい情報として伝えられているか、疑問が残ります。
 加えて昨年、特許制度において、食品の用途発明が認められるようになりました。このため、食品に機能性表示をする際には、他企業の用途発明を十分考慮する必要が出てきました。
 このように食品に対して様々な表示ができるようになった今、どれだけの情報が正しく消費者に伝わっているか、また企業は伝えられているか、考える場が必要ではないかと考え、今回のフォーラムを企画しました。
 食品の機能性に関する情報を正しく使い、正しく伝えるために、企業はどのようなことに配慮すべきか、また、同じ表示を見た場合、売り手と買い手の受け取り方の違いはどうか等、事例をもとに各先生方にご講演いただきます。

申し込み糖は、下記参照
https://www.kenshoku-forum.jp/forumSeminar/forumDetail/16